< 保 育 科 > 教 育 課 程 | ||
国 語 | 国語総合 | 4 |
現代文B | 4 | |
古典B | 4 | |
地理歴史 | 世界史A | 2 |
日本史B | 4 | |
公民 | 現代社会 | 2 |
政治・経済 | 2 | |
数学 | 数学Ⅰ | 3 |
数学A | 2 | |
理科 | 科学と人間生活 | 2 |
生物基礎 | 2 | |
保健 体育 | 体育 | 7~8 |
保健 | 2 | |
芸 術 | 音楽Ⅰ | 2 |
外国語 | コミュニケーション英語Ⅰ | 3 |
英語表現Ⅰ | 2 | |
家庭 | 家庭総合 | 4 |
情報 | 社会と情報 | 2 |
学校設定教科 | ※VARY検定 | |
家 庭 | 生活産業基礎 | |
課題研究 | ||
子どもの発達と保育 | ||
子ども文化 | ||
生活産業情報 | ||
☆ 器 楽・楽 典 | ||
総合的な探求の時間 | 総合的な探求の時間 | |
特別活動 | ホ ー ム ル ー ム 活 動 |
大石 玲華さん、佐藤 哲平さん
就職先・職業:福岡こども短大付属だいいちこども園 保育士 学科コース:保育科 園児と沢山触れ合い、 先生方の保育を見て、すごく勉強になりました。[平成27年度卒業]大石 玲華さん 保育士になり、一年が過ぎようとしています。 園での生活は、朝の季節の歌から始まります。こども達は元気な声で一生懸命に歌います。 高校三年間、ピアノの授業で沢山の童謡を覚え、弾き歌いの練習をしたことが今役に立っています。 高校三年生の体育祭で取り組んだパラバルーン、団結力や達成すること素晴しさを実感しました。 保育園の行事でも、この経験が私の自信になっています。
[平成25年度卒業]佐藤 哲平さん こどもの成長や発達についての勉強や、折り紙や壁面構成などの保育技術を学んだことが、 実際に保育者になり、すごく役に立っています。保育科はこども達に関わる機会が多く、付属幼稚園に実習に行った際、 園児と沢山触れ合い、先生方の保育を見て、すごく勉強になりました。 高校時代の一番の思い出は、パラマ塾で友達と一緒にフットサルに夢中になった事です。