資料請求
オープン
キャンパス
遅刻・欠席連絡
フォーム
こどもの身体と心の発達、ピアノ、童謡歌唱、手作りおもちゃや室内飾りの製作など、
保育についての専門的な知識と技術の基礎が学べます。
保育実習室や器楽室を完備し、実習や実技にも力を入れた授業を実施しています。
福岡こども短期大学で行われるイベントへの参加、関連のこども園の行事のお手伝い、実習など、こどもたちとのふれあいを通して学ぶことができます。
短大と同じ教科書を使用している器楽(ピアノ)の授業は、高校の授業内容を継続して学ぶことができます。高校で身につけた保育の基礎知識や技術をさらに高め、保育士・幼稚園教諭・養護教諭・小学校教員の資格を取得することができます。
こどもに寄り添い笑顔を届ける、愛情あふれる保育者への第一歩を踏み出そう!
四季や季節ごとの行事を通して、保育製作物の基礎を学びます。ピアノ初心者 は、まず楽譜と鍵盤に親しむことから始め、基礎的な技術を身につけます。
保育現場で必要とされる知識や実際に使える「遊び」を学び、おもちゃや絵本の製作を行います。童謡の弾き歌いの練習を重ねていきます。
保育現場での対応方法を学び、さらにオリジナルの絵本や紙芝居等の作成を通じて表現力を高め、保育者としての実践能力を身につけます。付属のこども園での実習も行います。
こどもの心身の発達について学び、実際の保育現場での対応技術を身につけ ることができます。また、こどものためのさまざまな文化を学び、保育現場で実際活かせるよう、おもちゃ、紙芝居、絵本、シアターなどを製作します。
保育の基礎から応用まで、その時その時に注目されている問題を通して学び ます。また、縄跳び、フラフープ、バルーンを使った遊びやダンスの創作活動を通して、自分の「非認知能力」(積極性、リーダーシップ性、コミュニケーション能力)を伸ばします。
初心者も童謡の弾き歌いができるよう、楽典と実技授業の両面でしっかりサポートします。器楽室には1人に1台ずつピアノがあるので、自分のペースで練習できます。また、ワンポイントレッスンで個人練習をさらにバックアップします。
※横にスクロールするとご覧いただけます
国語 | 現代の国語 |
言語文化 | |
論理国語 | |
文学国語 | |
地理歴史 | 歴史総合 |
地理総合 | |
日本史探究 | |
☆社会演習 | |
公民 | 公共 |
政治・経済 | |
数学 | 数学Ⅰ |
数学A | |
理科 | 科学と人間生活 |
生物基礎 | |
保健体育 | 体育 |
保健 | |
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ |
英語コミュニケーションⅡ | |
英語コミュニケーションⅢ | |
論理・表現Ⅰ | |
☆保育英語実務 |
芸術 | 書道Ⅰ |
音楽Ⅰ | |
美術Ⅰ | |
家庭 | 家庭基礎 |
情報 | 情報Ⅰ |
ICT | ☆ICT演習 |
☆VARY検定 | |
家庭 | 生活産業基礎 |
課題研究 | |
保育基礎 | |
保育実践 | |
生活産業情報 | |
☆器楽・楽典 | |
総合的な探究の時間 | |
特別活動 | ホームルーム活動 |
★学校設定教科
おもちゃインストラクター
保育英語検定
漢字検定
ビジネス文書実務検定
英語検定
福岡こども短期大学
純真短期大学
香蘭短期大学
福岡こども専門学校
保育科 保育コース 3年船原 華乃(ふなはら かのん)
保育実習室や器楽室が完備され、保育のことを学ぶ環境が整っており、幼稚園教諭になりたいという、幼い頃からの夢を実現するのに最適な学校だからです。
子どもたちに寄り添い、子どもたちや保護者の方々から信頼されるような先生になりたいと思います。そして、いつかは子どもたちが伸び伸びと成長できるような理想のこども園を作りたいと考えています。
保育についての専門的な知識はもちろん、ピアノやおもちゃ、絵本の製作など、保育の現場で役立つ技術も学ぶことができます。
井手口 祐未(いでぐち ゆみ)社会福祉法人めぐみ会
すなろ保育園(福岡市南区)
保育士
「こども塾」に所属し、こどもが喜ぶおもちゃや、身体に優しい手作りおやつを作ったことが一番の思い出です。塾の仲間たちと協力して、工夫しながらいろいろなものを作る作業は、とても楽しく充実していました。そして、その時の経験が、保育の現場でも役に立っています。
高校入学時は全くの初心者でしたが、授業で先生方が優しく時には厳しく、一つひとつ丁寧に教えてくださったので、高校卒業時には、童謡の弾き歌いができるようになりました。短大でさらに練習を重ね、保育士になった今、こども達に楽しんでもらえる曲を弾くことができます。
保育士は、こども達の笑顔に囲まれて毎日が楽しく、成長していく姿に直接触れることができる、やりがいのある仕事です。中学生の皆さんも保育コースで学び、夢を実現させてください。
亀田 陽菜(かめだ はるな)ベビー用品販売店勤務
高校入学時に福岡市に転居してきたので、初めは不安に思うことばかりでした。しかし、気の合う友人との出会いもあり、充実した学校生活を送ることができました。体育祭、パラマ祭など、素敵な思い出がいっぱいです。特に印象深かったのは、祝勝会です。体育館で全校生徒で食事をしたこと、フィナーレの花火が綺麗だったこと、とても貴重な経験でした。
こども短大での学習内容は、高校の授業の延長になっている内容もあり、理解しやすかったです。卒業後は、哺乳瓶からベビーカーまで、こども用品を販売する仕事に就いています。商品の魅力を伝えたい時やお客様の希望に沿った商品をご提案する時に、保育科で学んだ知識を活かすことができます。販売した商品をお客様に愛用していただいていることをお聞きすると、心から嬉しくなります。
この学校には、夢を追いかける皆さんを応援する施設や授業があります。現在の私は、保育士ではありませんが、「子育てをするお母さんやお父さんの役に立つ仕事がしたい」という幼い頃からの夢を実現させました。高校時代は、いろいろな夢を持った個性豊かな友人と出会えるチャンスでもあります。自分の視野を広げることができるのも魅力です。充実した高校生活を楽しんでください。
本校では、保育業界で活躍するために必要な専門知識や、こどもを育む豊かな心=保育マインドを育てるコースです。
感謝の気持ちを大切にしながら、保育技術を身につけ、一人ひとりの個性がカラフルに輝く、素敵な保育者を目指しませんか?お待ちしています。